2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

視覚以外の感覚を研ぎ澄ます。普段の暮らしにおいてあまりにも視覚に頼る部分が多い。そこで次のようにしてみる。・日常の風景を見るより周りの音、風、臭いといったものを感じる。 ・意識的に目の緊張を解き、聴覚に意識を集中させる。 ・すれ違う人の容姿…

ノートの活用僕は普段ノートを何冊か持ち歩いているのだがあまり活用できていない。そこで活用法を考えてみた。中核に据えるのは 「一時的なアイデアの展開場所」である。次のようにルールを定める。・持ち歩くのは、1冊にする。 ・1つの見開きにひとつの…

書名: Javaがわかる本 著者: 鈴木啓高 ジャンル: Java・プログラム 出版年: 2004.5 こんな人にオススメ: Javaについて概要を知りたい人 オススメ度: ★★★☆☆ どんな本?: Javaについて総括的にまとめた本。 コメント: かなり前の本だ…

新しい、職場になって、3年とちょっと。。初めて、会社を休みました。 理由は、風邪です。 それほど熱も出ていなったのですが、豚インフルエンザのこともあり、万が一、と大事をみて休みました。(熱は結局微熱どまりでした。) 本当に久しぶりに一日中家で…

ポイントサイト紹介しばらくはポイントサイト紹介をメインに活動していこうと考えてます。具体的には 1)ポイントサイト紹介 2)ポイント獲得の手引き 3)ポイントサイト紹介の手引き です。3)の部分で説得力のある仕組みを構築できれば、あながち侮れ…

ネットにおける効果的な宣伝とは。。。ネットにおける効果的な宣伝とは、様々なものが考えられるが、次の点が重要である。 ・ターゲット層の目により多く触れる。 ・その道の有力者に認められ、協力を得る。上記の点に着目し仕組みを作るのであれば、次の仕…

書名: できる100ワザGoogle Analytics 著者: 大内範行 ジャンル: アクセス解析 出版年: 2007.7 こんな人にオススメ: 数値的な根拠をもとにアクセスアップを試みたい人 オススメ度: ★★★☆☆ どんな本?: Google Analytics…

新しく、かつシンプルである。・ライフスタイルに新しいものをどんどん取り入れたい。 ・シンプルでありたい。この2つは共存可能である。そのために必要なことは ・捨てること ・取り入れる量・捨てる量をコントロールすること である。ツールとして次のよ…

情報商材−うさんくささ情報商材のデメリットを一点だけあげるとすると・うさんくさい点である。これを取り除くことが出来ればいい。仕組みはこうである。 ・情報を渡す前にお金をもらわない。 ・ダウンロードや怪しげなサイトに誘導しない。 ・情報のすべて…

書名: レバレッジ時間術 著者: 本田直之 ジャンル: 時間術 出版年: 2007.05 こんな人にオススメ: 長時間働いているのに成果が上がらない人 オススメ度: ★★★★★ どんな本?: 仕組みを作ることによって劇的に時間を短縮するノウハウをまとめた本。 コメ…

なにはともあれ標準化今、展開しているビジネスから 安定した収益が上がり出したら 以下のプロセスを検討してます。・現状している作業を標準化し、 マニュアルを作る。 ・他人に振れるものはアウトソースする。 ・また、新たなビジネスに取り組む。作ったマ…

良いアイデアを見つけ、公開し続けることWEBの特性によって、たとえ良いアイデアを考え出したとしても、それをアップロードしてしまうとそれは自分のものではなくなる。それは簡単に複製することのできる言わば WEBの所有物 になってしまう。ネット上…

豚インフルエンザ、大阪上陸!なんとも物騒なニュースですね。最近やっと解禁にしたマスク (花粉症持ちです。) をまた装着してます。被害の拡大は、 訳があって風邪の症状がでても 病院にいけない人たちまで広がってしまうと そこから爆発的に広がり、 も…

シンプルな仕組みを追究する。僕にとって何を高めて 何をもって「その他大勢からの差別化」を計るか と考えたら、「シンプルな仕組みを作る」というのはいいかな、と思う。 当然、僕自身、もっとシンプルな暮らしをしなくてはいけないと思いますが。 (なん…

書名: FXの教科書 著者: 松田哲 ジャンル: FX・投資 出版年: 2008.3 こんな人にオススメ: FXで利益を上げたい人 オススメ度: ★★★★☆ どんな本?: 1)為替トレーダーの小説 2)トレードの指南 3)2008年の為替相場の予測 コメント: 1)の小…

みんな、毎日、楽しく。今日の通勤途中にポコっと思い浮かびました。「僕に関わりのある人たちが、みんな毎日を楽しく過ごせたらいいなあ。」別に神の啓示ではありませんよ(笑)休みの日をただ待って過ごしているのは何か違うと思います。みんなが毎日楽し…

忌野清志郎さん。。。亡くなってしまいましたね。。。今はそれほど聴かなくなったのですが、以前はよく聴いていました。ぶっとんでて、面白くて、、、そしてとても優しい方だったと思います。確か「Oh!Baby」というタイトルの曲があって当時ラジオで…

成長と専門性と発信と、、、自分を高めようとするなら、より多くの人により多くのメリットを与えられる存在にならなくてはいけない。極端な話、麻生さんやイチローさんにもメリットを与えることのできる存在を目指さなくてはならない。で、どうすればいいか…

RSSリーダーを使いこなす!なかなか使いこなせないので仕組みを考えてみます。■量をコントロールする。 開く度にとんでもない量の情報が飛び出してくるとあまり読む気もしなくなります。適量にコントロールするのは案外重要だと思います。■ザッと見るもの…

書名: FX「シグナル」を先取りして勝つ! 著者: 松田哲 ジャンル: FX・投資 出版年: 2009.2 こんな人にオススメ: FXで勝てるシステムを構築したい人 オススメ度: ★★★☆☆ どんな本?: 相場の発するシグナルの読み方と独自に開発した「東京ニュー…

よくまとまったブログを作るには。。。よくまとまったブログを作るには、実際に記事を書き出す前に以下のものを先に決めておく方がいい。 ・テーマ ・ターゲット ・ターゲットに与える便益 ・他との差別化ポイント ・キーワードこれらの項目を決めた後、さら…

仕事量をコントロールする。本当に仕事のできる人は、仕事量をコントロールする術を身につけているはずである。仕事量をコントロールできないとどうなるか。 ・仕事の遅延がおこる。 ・約束を守れなくなる。 ・信用を失う。僕は仕事の根幹として「信用」を重…

すべてをコントロールする必要はない。自分に関わるすべてを把握し、それを コントロール下に置こうとしなくてもよい。自分の中のユニークな部分をフューチャー し、そこに注力することによって自分らしい 仕組みを作ることができる。必要なことは仕組みを作…

書名: 事業計画立案のための実践プロセス 著者: 宮川雅明 ジャンル: 事業計画 出版年: 2008.9 こんな人にオススメ: 事業計画のためのフォーマットを必要としている人 オススメ度: ★★★★☆ どんな本?: 事業計画を立てるに際してのフォーマットを用意し…

広告のバランス - デザイン広告のバランスは気を付けるべきだ、と最近思いだした。きっかけは、広告の少ない他の人のサイトをみたこと。「やっぱり見やすいし、これが当たり前だなぁ。」とつくづく思った。近いうちに僕も減らそうと思います。f^_^; 【 お得…

やることが、多すぎる!ことについて、、、少し考えてみた。改善策の候補は次の通り。・ノルマを減らす。 ・重点的に取り組むことは、ひとつに絞り、そこに多くの時間を割く。 ・to-doリストは、時間を決め、行う。 ・時間を削減するための改善を毎日行う。 …

書名: 為替の教科書 著者: 三沢誠 ジャンル: 為替・FX 出版年:2006 こんな人にオススメ: 為替市場の実際の動きのメカニズムを知りたい人。 オススメ度: ★★★★☆ どんな本?: 為替市場のメカニズムについて解説した書。 コメント: プロの為替トレーダ…